数学
使用した教材
Focus Gold(IA,IIBC,III)、理系数学の良問プラチカ(I・A・II・B・C)
工夫した点
志望校の過去問は15年分解きました。
また、北海道大学の過去問は解きやすい問題が多いので、練習として活用しました。
他にも、東京大学の過去問も使いました。もちろん難しいですが、”解き方”について勉強になることが多かったので、使って正解でした。余裕がある人は解いてみても良いかもしれません。
英語
使用した教材
システム英単語 、Vintage 、やっておきたい英語長文500、やっておきたい英語長文700、Make Progress、Cutting Edge
工夫した点
とにかく、「見たことがある単語の意味を忘れる」を絶対に回避するために、単語帳を何周も読みました。(速い時は1週間に1周していました)
そして、知っている単語の意味を確実に捉えることで、未知の単語の品詞を理解し、その意味を推測していました。
英作文の演習を一人でやるのは難しいので、フレック学習塾で先生に見てもらいながら練習していました。
物理
使用した教材
セミナー物理基礎・物理、名門の森
工夫した点
最短ルートの解き方を一発で思いつくことがほとんどできませんでした。
そのため、思いつく限り式を立てて、問題文に示された条件には印をつけていました。
とにかく実践経験が必要な教科なので、受験校以外の過去問も使ってたくさん練習しました。
化学
使用した教材
セミナー化学基礎・化学、化学重要問題集、スタディサプリ(坂田薫先生の動画)
工夫した点
僕はフレックでは化学の授業を受けていませんでした。
化学の計算がとにかく苦手だったのですが、自分は化学計算をするときに「比」で考えるとしっくりきました。
化学が根本から苦手で、1から勉強したい人にはスタディサプリの坂田薫先生の動画がオススメです。