都立高校入試における実技4教科の内申点の計算方法について

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Share on Google+0

都立高校

都立高校入試内申点の計算方法は、下記の①と②の合計点となります。

  1. 5教科(英語、国語、数学、理科、社会)評定の合計
  2. 4教科(音楽、美術、保健体育、技術家庭)の評定の合計×2倍

上記より明らかなように、4教科の重みが2倍です。

これは、入学試験において筆記試験がない4教科も十分に考慮に入れたいという意向が反映されています。

そのため、4教科についても

  • 普段の授業において課せられる宿題(特に提出物)を期限内に提出する。
  • 定期テストを5教科と同様に力を入れて準備をする。

ことが大事になってきます。

なお、学力検査と内申点の比率は「7:3」となり、学力検査の比重が高くなっています。

よって、試験対策が重要であることは言うまでもありません。

内申点というのは、いわば、希望する高校を受験するための、最低限クリアすべきハードルといえます。。

テスト対策と提出物をどちらもこなしていく。

ある意味王道のやり方が求められているのが、都立入試だといえます。

—————————

==============  体験授業、随時受付中 ======================

【フレック学習塾 西ケ原教室】

西ヶ原、駒込、上中里から通塾可能

北区西ケ原1丁目30-1 東高西ケ原ペアシティ1階

TEL:03-6903-5760(受付16:00~21:00)

【フレック学習塾 千石教室】

千石、巣鴨、白山から通塾可能

文京区千石1丁目15-5 千石文化苑ビル3階

TEL:03-6902-1980(受付16:00~21:00)

free24