メモの取り方

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Share on Google+0

こんにちは、西ヶ原教室の小川です。

 

先日、生徒から「定期テストが近づいてきて、焦って学校の教科書やノートを開いてみたは良いものの、書いてあることが難しくて理解できない。」という話を聞きました。

 

中学や高校では、やたら教科書の文章が小難しく書かれていて、さらに抽象的にしか説明されていない場合もあります。

 

そのため、後で自分が教科書やノートを読み返した時に、しっかりと理解できるようにメモを書き加えることが必要です。

 

言われてみれば当たり前なことですが、実はしっかりとメモを取っていない生徒はかなり多いです。

 

ちなみに「メモ」と言っても、先生が「ここは大事だからノートに書いとけ。」と言った箇所だけを書けば良いわけではありません。

 

例えば、学校の先生が板書をしてから、その板書の解説を口で説明したとしましょう。

このとき、板書をノートに写し、先生の解説を聞いて、理解できたとしても、板書を写しただけで終わり…ではダメです。

理解できたのは、板書だけでなく先生の解説もあったからで、板書だけを見て理解できたわけではありません。

 

中には、板書だけでは理解しきれず、先生の説明ありきで完璧に理解できた…という箇所もたくさんあると思います。

 

こんな時は、必ず先生が口で説明していたこともメモしてください。

「今理解できたし、もう忘れることはないだろう。」なんて思わず、自分の記憶力を過信せずにメモをとってください。

板書と先生の説明を聞きながら、常に未来の自分がノートを見た時に完璧に正しく理解できるよう、詳細にメモをとることを心がけてください。

 

先生の話が早くてメモが綺麗にとれない…という人もいますが、メモは後で自分が見返した時に読めれば良いので、見栄えにこだわらなくていいです。(綺麗にノートをまとめたい気持ちはわかりますが)

 

板書だけを写した綺麗なノートよりも、メモだらけの汚いノートの方が遥かに価値があります。

 

ーーー秋の入塾、受付しています。ーーー

【千石教室】

文京区千石1丁目15-5 千石文化苑ビル3階

TEL:03-6902-1980(受付16:00~21:30)

【西ケ原教室】

北区西ケ原1丁目30-1 東高西ケ原ペアシティ1階

TEL:03-6903-5760(受付16:00~21:30)